利息とは通常、お金を銀行などの金融機関に預けた場合、もしくは誰かにお金を貸した場合に貰える手数料のことを指すのだが、現在では随分と言葉の意味が柔軟になり、貸した場合でも借りた場合でも利息という場合がある。
ちなみに借りた場合に払う手数料のことを本来では利子と呼ぶのだが、こちらも貸す場合にも使う場合が多くなってきているので、基本的に利子=利息と思って良いだろう。
時には「利息を払う」「利子を貰う」などの逆転した表現も多く見られるようになってきた。あまり気にして利子と利息を使い分ける必要性もなさそうだ。
(最終更新日:2007年7月11日) |